|
ネネさん
素敵な書き込みありがとう 
前に弾いた曲なのに…
何年も弾いてなかったら、初めて弾く曲より難しいものかもしれません。
洋裁のプロとして活躍していた私の姉
プロのお姉ちゃんなら何でも簡単に作ってくれるはず!
そう思って気軽に
「お姉ちゃん、このドレスをこんな風にリフォームしてほしいんだけど…」
と、頼んだ時に
「エッチャンね~簡単に言うけど、一度作った物をリフォームするのって大変なんだからね!」
まっさらの布地から作るのは、そこに型紙を当てて裁断すればできるけど…
元の型が残っている布地をまた新しく作り直すのは、やっぱりプロならなおさら面倒で大変な事なんだなぁ~
難しさって職種は違っても色々あるんだなぁと思ったものでした。
洋服のリフォームと同じで、昔やった曲って新しい曲を始めるより大変かもしれないですね。
なぜって?
すっかり忘れているとはいえ、楽譜に色々細かく書き記してあるし
それに不思議と指が覚えていたりするもんだからややこしいことこの上ない(笑)
ネネさんがこんなに難しい指使いがあったの???
と面食らってしまうのもうなずけます
私も40代の頃に指使いがハードなバリオスの「森に夢見る」「郷愁のショーロ」
をコンサートでよく弾いていたのですが、60代後半から70代になりあらためて弾いてみると
ハードな個所の指が開きにくい
やっぱり齢だから指が固くなってるのかな~と諦めかけたけど
なにくそっ!
と毎日練習していると前より開くようになるから不思議です。
歳だと思ってあきらめなくてよかった~
> 先生は練習すればだんだん手も指も柔らかくなるわよ、と先生の手を握らせてくださいましたが、その柔らかさにビックリ!!
> まるで赤ちゃんの手のような柔らかさ
ネネさん
らくがきのみんなが誤解します。
柔らかいのは骨だけなんです(笑)
手の皮膚は年の相応の情けなさです
> 挑戦するという気力が脳を若返らせる、ギターも同じですね
> 歳だからと思ったらそこでストップ
> いえストップどころか後退するばかり
> このご時世、どこにも行けない、何も出来なくなったと嘆く人もいれば出来る範囲で新しい事に挑戦する人もいる
> なんだか神に試されてる感じがしますね
> コロナのせいだ、歳のせいだと逃げている自分にカツを入れられた一日でした
ネネさん本当に本当にその通りですね。
私も歳だから無理だとか、なるべく思わないようにします!
でも無理は禁物ですけどね
ネネさんの書き込みで色々私も勉強になりました。
カツを入れてもらったようでうれしいです。
感謝感謝です 
https://www.youtube.com/channel/UCUPDfOSCvr2YAa3e6o-2tZw
|
|