|
私も小2で名古屋→大阪に転校。(父・名古屋人、母・大阪人)
結婚してからは大阪→博多→埼玉→東京と転勤。
オットは熊本出身なのでオットの実家に行くと熊本弁。
鹿児島の親戚の家に1度だけ行った時は早口の鹿児島弁はほとんど外国語レベル。(笑)
そんなこんなで、イガーラさんの方言の話や転校生としての話はスゴく共感出来ますヮー(^o^)
結婚して最初に博多に転勤した時は、近所のお店屋さんで買い物すると「奥さん、大阪から来た人?」とよく言われたのですが、今は一応標準語(!)を話せるようになりました。(笑)
が!!
関西弁には素早く反応してしまう耳を持っているのか…教室でも関西出身の人がちょっと喋っているのを聞くと「先生!あの生徒さん関西の人ですか!?」とつい確認してしまいます。
思い起こせば……
初めて毒茸先生にお会いしたとある打ち上げでも、毒茸先生のビミョーな関西イントネーションを聞いて関西の言葉の話になり、そのあとEtsuko先生のおもしろ話に発展して……ということがあったのを思い出しました(*^^*)
大阪の知り合いで最近日本語教師をしている人がいて、「教える時は標準語で教えてる。」と実際に話してくれたことがあったのですが、東京に住んでいる者としては(メチャクチャ関西弁のイントネーションの標準語もどきやんかっ!)と内心思いました(^-^;
いくらTV等で標準語を聞いていたとしても、完璧な綺麗な標準語って、地方に住んでいたら話すのは至難の技です(^-^;
イガーラさんの学校のその先生の行動は…あまりよくはないですけど、気持ちがちょっとわかる気もしますよねぇ。。(笑)
大阪人の私も完璧な綺麗な標準語を話すことが出来ていないと思いますが……とりあえずそれっぽく話せているバイリンガルと自分では思ってます。
今度イガーラさんに綺麗な標準語を教えて頂かないと!? (笑)
久々の投稿でつい長々と書いてしまいましたm(_ _)m
|
|