西本ギター教室らくがき帳
Reload
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
ギター教室
東戸塚
横浜
[
ギター
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)19/01/18(金)13:12
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全632件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
Re: ご縁って不思議(???)?
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2022年 6月25日(土)09時14分35秒
返信・引用
編集済
ネネさん、Osaka 娘さん拙い書き込みを最後まで読んでくださって
そして嬉しい書き込みをありがとうございます
縁とは
えにしとか、つながり、何らかの糸で必然的に手繰り寄せられている
と言う人もいますよね。
運命とか定とか…
論理的には説明できない何かがあるのかもしれませんね。
それを考えたら、恋愛結婚でもお見合い結婚でもそうなのかもしれませんね。
あの時、あの人に巡り合えて幸せだったと思う人もいれば、あの時あんなところであの人に
巡り合わなかったら自分の人生はもっと違った素敵な人生になっていたのに・・・
でも、それがどこかで繋がっている縁だとしたら…
例えその時に出会わなかったとしても、きっとどこかで出会う運命にになっているのだ。
って連れ合いに関してはそうとでも思わなければ(笑)
縁を幸せに思ったり後悔したり…
人生って様々ですね。
このらくがきを遠く海外から見ていて素敵なご縁になったダマジーさんもいたもの。
って言うことは良し悪しは合っても、日々の行動にはどんなことにも無駄は無くて
大切に過ごさなければ…なんでしょうね。。
ネネさんもOsaka娘さんもそうだったように、きっと他のらくがきの皆さんも多かれ少なかれ
ギターを通じて不思議な縁に出会ってるのでしょうね。
期待をするとろくなことが無いけど(笑)
自然に磁石が引き寄せるように…縁って生まれるんですね。
大好きなギターでこれからも素敵な縁が生れますように…
http://
Re: ご縁って不思議(???)?
投稿者:
Osaka娘
投稿日:2022年 6月23日(木)13時44分39秒
返信・引用
先生ーー、スゴいご縁ですねぇー\(◎o◎)/
日本だけじゃなくカナダまで絡んでくるとは!!!
年齢が上がったり交遊関係が広がれば、当然それだけ繋がりって増えては来るのですが、世の中には縁を引き寄せる人と、通りすぎていってしまう人と、二通りある気がします。
Etsuko先生は素敵なご縁を引き寄せ、また人と人とを繋いでいく、そういう才能?を持ち合わせていらっしゃる気がします。
素敵な人が周りに集まってくるオーラのようなものがあるんだと思います!
でもどんな素晴らしいご縁も、ネネさんのおっしゃるように話してみないと繋がっていかないですもんね。
コミュニケーションって本当に大事だなと改めて思います(*^^*)
辛気臭い顔をしてネガティブな話ばかりしている人の周りにはきっと負のオーラが漂っていて(笑)、Etsuko先生はいつも前向き、明るく元気、周りの人にも元気と癒しを与えていらして……
だから軍団の皆も素敵な人が引き寄せられてきて、そこに一緒にいられるだけでやっぱりこちらも楽しく幸せな気持ちになれてしまう。
そういう存在、そういう場所ってなかなかないと思います!
これからもEtsuko先生パワーで、素敵なご縁をいっぱい引き寄せてくださいねー(^o^)
私も先日の神奈川オーディションの時に、超久々に会ってご挨拶した人がいます。
(オットが関西にいた時の職場の先輩です。)
ギター仲間の奥様が私の学生時代の同級生(お互いに当時は全く知らない)だったという関係の人もいます。
ギターをやっているおかげで、意外な思いがけない出会いや繋がりがあって、世の中って案外狭いもんだなぁ…と思う今日この頃です(*^^*)
Re: ご縁って不思議(???)?
投稿者:
ネネ
投稿日:2022年 6月23日(木)12時20分40秒
返信・引用
縁って本当に不思議ですね
喋らなければ一生知らないでいた縁がふとしたきっかけで知り、あら!ビックリ^_^
できれば知らない方が良かったという縁もあると思いますが、大半は嬉しいものです
教室がらみで言えばある方の旦那様のお父様が私の若い時の上司だったとか、ある方の職場に私の従兄弟の奥さんがいたりとか、一言から縁がつながって驚いたりします
先生のように色んな方と接する職業はまだまだ気がついてない縁がたくさんあるのかもしれませんね(^。^)
ご縁って不思議(???)?
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2022年 6月22日(水)21時25分47秒
返信・引用
不思議なご縁があったんです。
その続きを書きますね。
ちょっと長くなりますが…
読みたい人だけ読んでね。
今は教室生で練習に励んでいるFさん。
何年か前に有名な和菓子店に買いに来た時、すぐ近くの会場で私のコンサートがあったそうです。
ギターが大好きだったので当日チケットを買って聴いて、ありがたいことにそれからファンになり次のコンサートも来てくれたそうです。
たまたま和菓子を買いに行ったのが縁で…
と、その和菓子屋さんにとても感謝したそうです。
コロナ禍になり、海外にも行けず独学だったギターを80歳を機にきちっと基礎から習って勉強したい!
そう思い、記憶を辿ってやっとの思いで私の教室を探し当てたそうです。
で、先日ご縁のお礼にと毒茸と2人にお寿司をご馳走して下さったのですが
その時の会話の中でFさんがカナダの大学院に留学された話になり、毒茸が大学院でとても世話になった先生もカナダの同じ大学院で勉強されていたのでそのお名前を言ったとたん!
ええっ~~!!
カナダにいた時に私がずっとお世話になっていた恩人なんですよ!
それからの毒茸とFさんとの会話が弾んだことは言うまでもありません。
こんな不思議なご縁ってあるのでしょうか?
和菓子屋さんがご縁で私のギターを聞きに来てくださった。
それだけでもすごいのに…
毒茸とまでもっとすごい縁があったなんて~~
驚きまくり信仰心は無い私なのに
これは神さまが導いて下さったのかしらと…思ってしまうほどの出来事でした、
話題のFさん!
お寿司屋さんで聞いてまたまたびっくり!
ものすごいキャリアの方でした。
80歳になっても勉学心、探究心が衰えない人。
私もそうありたいと心底思いました。
長々と稚拙な文をすみませんでした。
書きたいことの半分も書けなかった。
Re: 余談ですが……(^-^;
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2022年 6月21日(火)08時02分58秒
返信・引用
Osaka娘さんの素敵な余談・・・
楽しく読ませていただきました。
そうでしたね~
ずっとS委員の事をファンだと言い続けて18年
みんなそれぞれに歳をとるはずですよね
コロナになって気楽にコンサートにも行けなくなって早3年
Sさんはオーディションでは実行委員長なので常に裏方に専念したいと審査員を断り
自ら率先して受付や舞台裏などの仕事を担当してるんですよ。
演奏も抜群!
仕事もできて性格も良く格好いい!
ギター界のジャニーズですものね。
Osaka娘さんがファンになる気持ちよく分かります。
ファンってありがたくて本当にうれしいですよね。
そろそろコロナも収束に向かってくれることを期待して
またコンサートに行ってあげて下さいね。
って
こんな私にも
ファンがいてくれて(笑)
昨夜 超高級お鮨屋さんに毒茸と二人で招待されたんですよ。
そこでの会話にびっくり!
あまりにもすごいご縁にびっくりして興奮するほどでした。
それはまた改めて書きますね。
楽しみに…
余談ですが……(^-^;
投稿者:
Osaka娘
投稿日:2022年 6月20日(月)19時42分18秒
返信・引用
昨日は開演前にきちんと到着しようと思って早めに行ったら、会場に着いたのが12時頃で、まだ受付に誰もおらず。。(^-^;
勝手にプログラムを1枚もらって(笑)、ちょっと待っていると、扉を開けたりセッティングしている男性が……。
黒いマスクのその男性…協会員の方かな?ホールのスタッフの人かな?…なんて思いながら…。
すると男性がひとりやってきて、ふと見ると軍団のMさん。
「あらー、お久しぶりですー。」とご挨拶していると、さっきの黒マスクの男性が受付のテーブルの方に移動。
あ、受付担当の人だったんだ…
「ここにお名前とご連絡先をご記入頂けますか?」とMさんに話しているその受付男性の声に聞き覚えが…。
顔をちらっと(じーっと?(笑))見てみるとその目になんとなく見覚えが……。
思わず、胸に付けてる名札をじとーっと顔を近づけて確認してみました。(眼が悪いので近付かないと見えないもので(^-^;)
すると、そのお名前は……なんとなんと!
私が以前から大ファンであるSさんではないですか!!!
「あの!Sさんですか!!??」と思わず口に出てしまうと
「はい。Sです。」と。
「Sさんの大ファンの、西本教室の○○です!!」と深々とお辞儀をすると
「はい。わかってますよー。」とにこやかな笑顔で返してくださるSさん。
キャーーッ(#^.^#)( ☆∀☆)とまるでうら若き乙女のようにテンション上がりまくりの私でした!!(笑)
ギターは勿論メチャクチャお上手でコンサートなどでのトークも面白く、こういう何気ないところでもさりげない気配りや優しさなんかも見せていただけると、ファンとしては本当に嬉しくなってしまいます!
Sさんが神奈川ギターオーディションで入賞されたのが2004年。(その時からのファンです!(笑))
その時の演奏された曲も今でもよーく覚えていて、その時にまだ可愛らしい大学生だった青年が、「白髪があって黒く染めたんですよー。」なんて話してくれるのを聞けるなんて、なんとも言えない感慨深いものがありました(^.^)
協会にはなんの関係もなく、フツーのギター教室の生徒でしかない存在の私ですが……
それもこれもEtsuko先生のおかげ、西本教室のおかげ……本当にありがとうございますーーm(_ _)mm(_ _)mーーと昨日は開演前からメチャクチャテンション上がりまくっていたわたくしでした。(笑)
神奈川ギターオーディションって出場する人だけじゃなく、聴きに行っている人にもさまざまなドラマを作ってくれる素敵な場所ですねー(*^^*)
Etsuko先生、Sさん、
皆々様、本当にありがとうございます!!
個人的な下らない話を大変失礼致しましたm(_ _)m
ところで……入賞された方、やっぱり皆で話していた予想通りでした♪
皆さん、本当に素晴らしかったですねー♪
おめでとうございます\(^o^)/
わややさんもイガーラさんも…まだまだこれからも応援し続けますよーん♪ヽ(´▽`)/
お疲れさまでした♪
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2022年 6月20日(月)10時57分56秒
返信・引用
Osaka娘さん早速の感想をありがとうございます。
遠路はるばるの応援と励ましの打ち上げはきっとお二人にとって嬉しかったと思います。
会場には軍団の姿が何人もあって、せんちゃんご夫妻、桃姫さん、四畳半さん、マエミノさんなどなど
休憩時間の出入りで顔を合わせることができました。
本選を聴いてわかったと思いますが、19歳、20歳、21歳の現役女子大生3人。
その内、音大ギター科生2人。
そして常連の60代~70歳のシニア男性3人(74歳は去年のオーディションの次席なので本選だけの出場)
おじいちゃん3人と孫3人との戦いでした。
本選に残った5人は課題曲を自信を持って堂々と弾かれてましたね。
わややさんは課題曲、自由曲はほとんどミスも無く弾いたのですが、緊張からか音に力がなく
音色が軽い感じに聞こえました。
今回のシニアで勝ち残った二人は
「なにがなんでも本選に残りたい!」
という強い意志と気迫に満ち溢れていました。
わややさんに一票と迷った人が何人かいたようですが、やはり気迫に負けたと思います。
シニアの3人は何回も何回も挑戦してやっと勝ち取った入賞です。
わややさんもイガーラさんも負けずに挑戦してください。
以下、結果です。
【入賞】
♪小林愛美
♪赤井香琳
♪神谷光昭
♪藤崎哲郎
【次席】
♪渡辺健児
【入選】
伊藤陽夏
久々のオーディション観戦♪
投稿者:
Osaka娘
投稿日:2022年 6月19日(日)23時56分34秒
返信・引用
記念すべき第50回神奈川ギターオーディション♪
3年ぶりに聴きに行ってきましたー(^-^)/
軍団からはイガーラさんとわややさんが出場。
残念ながら本選に進むことは出来ませんでしたが…堂々とした立派な素敵な演奏を聴かせて頂けて応援に行った甲斐がありました!
自由曲は皆さん得意な曲だからお上手な方が多いですが、課題曲がちょっと…という人も多い中、イガーラさんもわややさんもきちんと演奏されていたので(と私は思ったのですが…)同じ教室生としてはとっても誇らしかったです(^o^)v
でも神奈川の壁は高く険しいですねぇ。。
レベルの高い演奏が多いので、演奏も音楽性も音色も秀でたものがないとなかなか本選までは進めないですよね。(涙)
演奏されたお二方は悔しい思い、残念な思い…色々おありだと思いますが、そうやって挑戦してくださるからこそ、私達軍団仲間は応援に駆けつけることも出来るし、何よりもそのお姿に元気と勇気を頂けます!
そしてそのあとに反省会と言う名の打ち上げも行うことが出来るわけです。(笑)
コロナコロナで飲み会自粛がずーっと続いていたので、今日は本当に久々の(と言ってもほんの4~5人ですが)打ち上げ&反省会をすることが出来て、本当に楽しく有意義な時間を過ごすことが出来ました。
本選の課題曲、バーデンジャズ組曲のシンプリシタスは私の大好きな曲なので、本選の演奏も楽しく聴かせてもらうことが出来ました♪
同じ曲であっても本当に一人一人演奏が違うので驚きでもあり、とても参考にもなりました。
私もまたきちんと弾けるように練習しよー!と思いました(*^^*)
本当なら結果発表&ゲスト審査員のブラーボさんの講評も聞きたかったのですが…時間の都合もあり、結果を待たずに会場を後にしてしまって……
失礼いたしましたm(_ _)m
どの人が合格かなー?
首席かなー?
私や皆の予想が当たってるかなぁ。。なんて思いつつ。。
出場された皆様、素敵な演奏、挑戦する勇気、たくさんのものをありがとうございました。
審査員の皆様、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。
取り急ぎ、今日の感想を……m(_ _)m
第50回神奈川新人ギタリストオーディション開催
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2022年 6月18日(土)07時41分23秒
返信・引用
編集済
明日
2022年6月19日(日)
なんと!
今年は神奈川ギター協会創立から50回目のオーディションです。
記念すべき回のゲスト審査員は今やギター界で超有名な
仲良しのブラーボさんです。
杉田劇場にて開催されます。
予選課題曲…Op35-17(ソル作曲"夢")と3分以内の自由曲
本選課題曲…バーデンジャズ組曲より第一楽章(イルマル作曲) と6分以上10分以内の自由曲
軍団からはわややさんとイガーラさんが出場します。
演奏順はチラシの番号と同じです。
みなさん応援よろしくお願いいたします。
ギターと胎教
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2022年 6月16日(木)10時46分55秒
返信・引用
編集済
梅雨入りしてから暑くなったり、寒くなったりの日々ですが
体調を崩してはいませんか?
私は今のところ(笑)元気に過ごしてますよ
ところで今朝の新聞にこんな素敵な記事が掲載されてました。
産婦人科の院長先生が語られた文ですが、ギターと女性の声は胎教にとても良いそうですね。
読んでくださいね。
自分が大好きで生涯の友として選んだ楽器が胎教にとても良いと評価されて嬉しいですね。
以前、選ぶ楽器によって性格がわかるなんて事を書いたことがあります。
音楽学校の時の「音楽美学」という授業で学んだのですが、その時のノートがどこに行ったか…
とっても興味深い内容なので探してみますね。
とはいえ、もう50年も前のノートですが
ギターを選ぶ人は内向的な人が多いようですよ。
今は信じられないでしょうけど、私も小学校まではとても恥ずかしがり屋でした。
人前で話したり演じたりすることが大大大の苦手でした。
ギターの音色に背中に電流が走るほど惹かれたのは中学一年生の時。
ギターを弾くようになってから性格もかなり変わってきましたが(笑)
ギターを選ぶ人は自分を表に出して「私が!私が!」タイプは少ないですね。
仲良しのギタリスト、生徒さんはどうかな…
やっぱり納得!
って一人一人の顔を思い浮かべてます。
ギタリストの中には
ええっ~~本当にギターが好きなの?
って信じられないほど超積極的な人もいますが
記事を読んだ皆さん
というわけで嬉しくなりますね。
そんな素敵なギターに惚れてしまった皆さん
これからも末永く頑張りましょうね。
Re: 脊柱管狭窄症
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2022年 6月 2日(木)20時57分16秒
返信・引用
> 手術後はいわゆる脊柱管狭窄症の典型的な症状はなくなりましたが、困ったことが起きました。
> Etsuko先生の「先日お会いしたギタリストの方」に近い状態です。
> 幸い杖をつく必要はありませんが、歩くのは不自由しています。
おどんとさん
本当にお久しぶりですね。
脊柱管狭窄症で歩くのが難儀だとは知ってましたが
手術をされたのですね。
痛みからは解放されたけど、歩行は今まで通りとは行かなくなってしまったのですか…
皆さんそれぞれ足腰の故障が出て苦労されているのですね。
毒茸もお弾き初め会の3日前に!
なんとか軽くて済んだのですが、予断は禁物ですね。
でも、私が先日お会いしたギタリストの方は足腰は衰えても
自分はギターが弾ける!
と、頑張られてCDを作られてましたよ。
おどんとさんはまだかなりお若い(私達より)ので不自由だとは思いますが、ギターでも弾いて楽しんで欲しいです。
> 手術に踏み切るまでにストレッチやらを色々試すのがいいと思います。
毒茸も先輩の生徒さんからストレッチを教えていただき、今はすっかり良くなってますが…
ご無沙汰している間に色々あったんですね。
また遊びにいらして下さい。
久しぶりにYockさんと一緒に積もる話をいたしましょう。
脊柱管狭窄症
投稿者:
おどんと
投稿日:2022年 6月 2日(木)11時33分48秒
返信・引用
お久しぶりです。
おどんとです。
いつも覗いております。
脊柱管狭窄症の話題が出ていますので、参加します。
実は私も3年半ほど前に脊柱管狭窄症の手術を行いました。
症状は、太もものしびれと間欠跛行(歩いていると足に痛みが生じ歩けなくなる)
という典型的なものです。
投薬やらブロック注射を1年ほど行いましたが、改善がみられないので、手術に踏み切りました。
担当医からは70%は治るからという説明でした。
後から考えれば完治するのは70%という意味だったと理解しています。
手術後はいわゆる脊柱管狭窄症の典型的な症状はなくなりましたが、困ったことが起きました。
Etsuko先生の「先日お会いしたギタリストの方」に近い状態です。
幸い杖をつく必要はありませんが、歩くのは不自由しています。
時速は3㎞で15分程度の連続歩行が精一杯(いわゆるランニングマシンにて)です。
ちなみに不動産広告では駅からの距離は1分で80m計算ですので時速は4.8kmです。
つま先立ちはほとんどできません。
こんな状況です。
この脊柱管狭窄症はウエイトオーバーが問題になるようです。
「先日お会いしたギタリストの方は、キン肉マンのようにマッチョな身体」
ということですので、ウエイトオーバーとは言いませんが、軽量ではないはずです。
皆さんのなかにも脊柱管狭窄症の予備軍の方もいらっしゃるかもしれませんので、
手術に踏み切るまでにストレッチやらを色々試すのがいいと思います。
Re: ご無沙汰
投稿者:
ネネ
投稿日:2022年 6月 1日(水)14時12分25秒
返信・引用
編集済
杏里先生の投稿の中に出てきた「おぞい」という言葉に食いついてしまいました(笑)
長野県出身の私、家族、周りの人たちがどれだけこの言葉を便利に使いまくっていたか懐かしいです!
聞こえは品がない言葉ですが、どんなことにもどんな場面にも使えて便利この上ない言葉でした
こんなおぞい投稿恥ずかしいかなぁ、でも私の頭がおぞいから仕方ないか、読んでる人もおぞいかもしれないから気にしない…
全ての否定に使える便利な言葉です
もちろん今は全く使ってませんが^_^
65過ぎるといつ身体に何が起きても不思議ではないんですね
私も膝を痛めて治療中、行動に制限がかかるので本当に困りものです
日本の映画「plan75」が海外で賞を受けたとか新聞で見ました
高齢者が増えすぎて75歳を境に生死を自分で選択できる制度を国が作るという恐ろしい内容
賞を取るくらいだからきっと考えさせる映画なんだろうなと興味を持ちました
現代人は見た目も気持ちも若いけど、歳は歳、足腰弱るのも当たり前なんですね(T T)
Re: ご無沙汰
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2022年 6月 1日(水)13時05分55秒
返信・引用
杏里先生
お久しぶりです。
発表会でお会いしてからもう1ヶ月が経つなんて~
早いですね。
そろそろコンサートの計画立てたいですね。
また二重奏や三重奏の練習ができると思うと楽しみです。
昨日も生徒さんと久しぶりに二重奏の練習をしたけど
やっぱり楽しかったなぁ~~
曲目も決めて練習したいですね(^O^☆♪
話は変わりますが
私の周りでも60歳を過ぎるあたりから、体のあらゆるところに支障が出て来た人が本当に多いですね。
先日お会いしたギタリストの方。
前にお会いした時は、キン肉マンのようにマッチョな身体で、筋肉を鍛えるハードなトレーニングが趣味で
元気印のお手本のような方だったのに、10年ぶりにお会いしたら杖を突いて足元が…
あまりに変わられたので
足をどうかされたんですか?
って思わず聞いてしまいした。
脊柱管狭窄症になり手術したら、かえって悪くなったとおっしゃってました。
あんなに元気で筋トレやらマラソンもやっていた方がなぜ脊柱管狭窄症になんかなるんだろう?
私のような運動嫌いな人間にとっては信じられないし、なんだか複雑な気持ちになってしまいました。
スポーツトレーナーの資格を持ってる人が、頸椎や股関節を痛めてギターが弾けなくなったり、歩くのが困難になったり。
他人事ではなく、歳と共にやはり無理は禁物なのかもしれませんね。
ご無沙汰
投稿者:
逗子市民
投稿日:2022年 5月30日(月)23時11分2秒
返信・引用
久しぶりに掲示板覗きました、相変わらず話題豊富に賑わっていて何よりです、4月の発表会ではお世話になりましたがコロナでのジョイントコンサート中止以来やはり定期的なリハが無くなりお会いするのも不定期かつ間遠くなりました。イガーラさんの指の調子は如何でしょうか、静岡でもばね指の手術をした方が3ヶ月後に復帰なさいましたが術後がスッキリとはいかないそうです。弾き方の無理etc 有るにせよ60代では指に支障出ているプロの方が多いです。ある意味耐用年数とも思います。掲示板なので実名は控えますが初期の新人賞受賞者では指に支障ない方はほとんどいない様です。アレッほのぼのとした掲示板に時効の挨拶のつもりで書き始めたのですが、楽器が好きでそれが思ってもいない障害に苦しむ人が居る(自分もですが)事の方に思いが行ってしまいました。最後に地方の人はどれが方言でどれが標準語かの区別は外から言われないと判断できない訳ですよね。しばしば静岡のレッスンで「それって方言だよ」と僕が指摘しても多数決で「これは標準語だ」と押し切られてしまった経験が、民主主義多数決の欠点でしょう「おぞい」(多分おぞましいが転じてボロいとか…)掛け声で「ヤイサー」も素敵ですがそれ方言ですよ~。
知らなかった(≧∇≦)
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2022年 5月30日(月)18時48分50秒
返信・引用
松江から上京されたギタリストの方と一緒に大宮でホームパーティーでお会いしました。
昨日は真夏日の暑さ。
それも埼玉県でのホームパーティーでしたので暑かった~~
まずは缶ビールで乾杯!
美味しかったぁ~
宴もたけなわでそろそろおいとまする時刻に。
皆さんのひと言が。
びっくりしたのは島根地方はお客様を接待しての缶ビールは
ご法度だったそうです。
失礼に当たるので必ず瓶ビールでの接待だそうです。
ええっ~~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そんなの初めて聞いたよ。
瓶ビールなんて買ったこともないし、それに売ってるの?
知らなかったです。
東京はどこの家でのパーティーでも缶ビールなんですよ!
と言い切ってしまった私。
でも、やはり地方によっては色々なこだわりがあることがわかり
ビックリでした。
みなさんそんなこと知ってました?
教えてください。
Re: マスクさまさま(^-^)
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2022年 5月26日(木)15時01分19秒
返信・引用
編集済
> ここ数ヶ月、頭皮トラブルに悩んでいたのもあり(痒みや薄毛等々)先月初めに髪の毛を久しぶりに少し短くして前髪も作りました。
お母様の孫と間違えられるなんて~~素晴らしい!
さすが
OSaka娘さんです。
お母様がありもしない年齢を大声で言ってしまったのは笑えますけど…
それって嫉妬なの??
嬉しかったから、ついつい大阪人のノリで口走ってしまった…
のではないのですかしらね(涙)
髪の毛を短く切って、前髪も作ったOsaka娘さん。
きっと年齢よりかなり若くなったと思います。
来週のレッスンで会えるのが、またまた楽しみです(^_-)-☆
> ギターには関係のない超・下らない話ですが……
なんでもあり!
井戸端会議のらくがきです。
これからも楽しい話。悔しい話。悲しい話。
愚痴あり、自慢あり。
なんでもここで書いて憂さ晴らししてくださね。
いつでも待ってます。
マスクさまさま(^-^)
投稿者:
Osaka娘
投稿日:2022年 5月25日(水)21時21分52秒
返信・引用
ギターには関係のない超・下らない話ですが……
ここ数ヶ月、頭皮トラブルに悩んでいたのもあり(痒みや薄毛等々)先月初めに髪の毛を久しぶりに少し短くして前髪も作りました。
そして先月大阪、母の施設での出来事です。
病院帰りにエレベーターに母と乗り込んだ際、下の階の入居者さんとヘルパーさんが乗ってきました。
その入居者さんが「あら、お孫さん?」と母に話しかけました。
「なんでー!!む・す・め!!60才!!!」と大きな声ですかさず訂正する母。(←本当の年齢は違います!)
いつも人から若い若いと言われることが自慢の母。(実は若いのは気持ちだけで、見た目は年齢通りかそれより上に見えるくらいなのに、若いと思い込んでいる(^-^;)
そんなわけですこぶる不機嫌の母。
そしてすこぶるご機嫌の私。(笑)
たまたま大阪で買った紺色に白いラインが入ったベスト、白いカットソーに淡いピンクのサテンのギャザースカートと若作りファッション、マスクをしているから法令線も隠れているし、前髪を下ろしていたのもあり、パッと見若くみえたようで………
エッヘッヘーー(*^^*) と内心ガッツポーズ!
私は昔から身長が高いのもあって老けて見られることが多かったので、自分が若く見られるとか、若く見られたいとかそういう気持ちは全く持ってないのですが、うちの母は私に対していつもメチャクチャライバル心を燃やしてくる厄介な性格(>_<)
瞬時に私の歳を多めに言うあたり、女の嫌らしさとマウント気質が満載だとは思いませんか!?
いつもどんな時もマウントすることを忘れないのは『サル年』だからでしょうか。。
(サル年産まれの方が読まれていたらスミマセン(^-^;)
眼だけバッチリお化粧しておけば、マスク生活は中高年の女性にとっては『年齢不詳』になって有難いですよねぇ。。(笑)
Osaka娘というハンドルネームももうさすがに若すぎかなぁと思っていたりもしましたが、マスク生活のおかげで(笑)、まだまだいけるかも!?と思った大阪での出来事でした。
ホントに下らない話を長々と失礼致しましたm(_ _)m
Re: 方言、標準語?
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2022年 5月22日(日)00時06分43秒
返信・引用
イガーラさんもOsaka娘さんもネネさんも!
みなさんお父様の転勤、ご主人の転勤などで色々な地方を廻られたんですね。
一度もそんな経験がない私としてはとても羨ましい話ですが、それぞれにアウェイ?な場所や雰囲気で、寂しさを感じたり
緊張したりしたことと思います。
だからかな?
イガーラさん、Osaka娘さん、ネネさんは新しく来た軍団の人にとても優しく接してくれてますよね。
イガーラさんとネネさんの東北弁でのおしゃべりも聞いてみたいし、Osaka娘さんと毒茸の大阪弁のおしゃべりも聞いてみたいです!
私は長崎弁なら母や叔母の会話を聞いてるから
少しくらい喋れるかも~~
Re: 方言、標準語?
投稿者:
ネネ
投稿日:2022年 5月21日(土)17時10分28秒
返信・引用
編集済
ほのぼのとした方言の話し楽しく読ませていただきました
私は長野県で生まれその後色々な土地に住みましたが長野県は方言は多少あってもイントネーションは標準語と同じと思ってました
ある時娘に、友達から言葉のアクセントが少し変だと言われたと聞き、私がおかしいから娘もそうなんだと気づき、お母さんのせいだと責められました
でも夫婦揃って同県なのでわからなかったのですよ^ ^
私が中学の時青森県に引っ越し、町でおじいさんに何か尋ねられて母も私もチンプンカンプンでおじいさんが怒ったように行ってしまったことがありました
朝礼の時教頭先生が訛り丸出しで喋ったら生徒が大笑い
そしたら先生が
「皆が笑ったのは標準語をわかっているからでとてもいいことだ」と言いましたが
たしかに今後関東の方にも出て行く生徒が標準語を話せるのはとても頼もしいことだったんだと思います
数年前青森の同窓会に行った時、中学生当時は聞き分けられた津軽弁でしたが、何十年も経つと地元に残った人の言葉にはついていけず、1人だけ地元の医者になった友達だけがきれいな標準語で、地元言葉の会話に入りきれずにいた私はとてもホッとしたものです
もしかしたら青森で育った友達だから、わざわざ私のために気を使って標準語を使ってくれたのかもと嬉しかったです(^ ^)
だから言葉の違う場所に住むという事は方言や標準語に関係なくひとり浮いてしまう寂しさを乗り越えるために努力が必要ですね
今沖縄のドラマやドキュメンタリーが多く放送されていて、沖縄の訛りが最初は嫌でしたが、慣れたらとても楽しく感じます
でも難しそうですね^_^
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。
/32
新着順
投稿順