西本ギター教室らくがき帳
Reload
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
ギター教室
東戸塚
横浜
[
ギター
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)19/01/18(金)13:12
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全393件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
Re: 一休さんのコンサート♪
投稿者:
nob
投稿日:2020年 2月10日(月)23時27分4秒
返信・引用
>
No.254[元記事へ]
遅くなりましたが、投稿させて貰います。8日の一休さんのコンサート。素晴らしかったですね。
「シャコンヌ」は私の一番好きな曲!! それが生で聴けるなんて、至福の時でした。短い主題を自在に料理した変奏で仕上げたバッハ、それを弾ききった一休さん、時間を忘れて聴き惚れていました。タレガの「前奏曲第1番」も味わい深い演奏でしたね。さすが西本教室です。
ピアノソロも、、ギターとのデュオもとっても素適で、息の合った演奏で楽しめました。
打ち上げにも参加させて貰って、有り難うございました。
Re: 一休さんのコンサート♪
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2020年 2月10日(月)10時53分3秒
返信・引用
> 軍団の打ち上げも、コロナウイルスのために予定していた中華街から場所を変えたとお聞きしました。皆様楽しまれたようで良かったです。
中華街のお店には悪いのですが、今はちょっと…
速く終息してほしいのが願いです。
> これからは3月の神奈川ギターフェスティバルに向けて、「西本ギター合奏団(?)」とわややさんとのデュオ、どちらも一層努力してまいります!改めまして、お越し下さった教室の方々にお礼を申し上げます。
一休さん
素晴らしいコンサートをありがとう!
次回もまた楽しみにしてます。
さてさて、いよいよフェスティバルですね。!
合奏もそうですが一休さん、わややさんの二重奏も楽しみですね。
当日は私は影アナ担当なので、合奏団の出演はゲスト演奏の後になります。
4時半頃かな?
一休&わややさんの二重奏は後半、やはりプロの人達の中に入り5時半頃の出演です。
リハーサルが11時半頃なのでみなさん大変ですがよろしくお願いしますね。
?
Re: 一休さんのコンサート♪
投稿者:
一休
投稿日:2020年 2月 9日(日)13時08分33秒
返信・引用
>
No.254[元記事へ]
演奏会にお越し下さった皆様、ありがとうございました。
一生徒が個人的に開く演奏会でありながら、教室関係者から10名以上もの応援がいらっしゃったことに感激しております。
実のところ、今回ほどプログラムに悩んだ演奏会はありませんでした。いつも演奏の機会がある時は、弾きたい曲や弾ける曲の中から場の雰囲気などを考えて選んでいます。今回のコンサートにはクラシックギターに馴染みのない方も多くいらっしゃるため、普通であれば親しみやすい作品を編曲物などと織り交ぜて演奏するのが正しかったのかもしれません。
しかし一番弾きたいのは弾き切るのに16分もかかるバッハのシャコンヌ。発表会でも演奏しましたが、その時は身内に「ただただ長い曲だった」と言われてしまい…。楽しんで聞いていただけるかが、本番の演奏が終わるまで不安要素であり、練習の課題でもありました。大学卒業そしてギターを始めて15年目という節目の年に、憧れの大曲をベストな形で弾き切りたい!という思いでどうにか当日にこぎ着けたのでした。
演奏は完璧には終われませんでしたが、そんなシャコンヌを含め、ギターソロ・デュオともに好評を頂き、心から嬉しく思います。
軍団の打ち上げも、コロナウイルスのために予定していた中華街から場所を変えたとお聞きしました。皆様楽しまれたようで良かったです。
これからは3月の神奈川ギターフェスティバルに向けて、「西本ギター合奏団(?)」とわややさんとのデュオ、どちらも一層努力してまいります!改めまして、お越し下さった教室の方々にお礼を申し上げます。
一休さんのコンサート♪
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2020年 2月 9日(日)11時22分18秒
返信・引用
編集済
昨日は港が見える丘公園近くのイギリス館に、一休さんのギターとピアノのコンサートを聴きに軍団十数名で行ってきました。
1部はピアノとギターのソロ
それぞれが、曲にまつわるエピソードや解説をきちっとお話されながらの演奏には感心しました。
一休さんは大学生活最後の集大成としてバッバのシャコンヌを演奏。
去年の9月の発表会より、またまた数段進歩した渾身の演奏で素晴らしかったですよ。
タレガの小品プレリュード1番のエピソードは
「ギターを習って15年になりますが、小学5年生の時にこの曲が弾きたくなり、先生に言ったら「まだ音が汚いからもっと綺麗な音で弾けるようになるまでお預け。」と言われて、やっと今許可が出てプログラムに入れました。」
笑いを取るのもうまい!
そんなこと言ったかなぁ~~
でもとても綺麗な音色と表現力で合格点の演奏に仕上がってましたよ。
2部はピアノソロとギター&ピアノのデュオ
最後のピアノとの二重奏はピアノに負けないようエレアコを使ってましたが、チックコリアの「スペイン」はピアノとの息がぴったりあって、リズムも歯切れも良く、心底楽しめる演奏でした。
3人でのアンコールも素敵でした。
一休さんお疲れ様でした。
桜木町で恒例の楽しい打ち上げをやって帰りましたよ。
写真撮影禁止だったので写真がないのが残念です。
面白いね(笑)
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2020年 2月 5日(水)17時50分5秒
返信・引用
杏里さんの「しまった」
には大笑いです
軍団らくがき部長の「改行の指令」を思い出したなんて~
素晴らしいです。
でも内容が面白かったので気にならなかったですよ。
スペインでも日本からの留学仲間たちの間で”遠慮の塊”的なことを話していたなんて、面白いなぁ~
そうか…
ヨーロッパは大皿に盛りつけてみんなで食べるとか、鍋料理は少ないですものね。
チーズフォンデュなどはあるけどね。
軍団の合奏団名!
杏里さんはスペイン語が堪能なんだから合奏団の何か良い名前を考えてくださいよ。
「波乱万丈」⇒Tormentaとか・・・でも聞こえは悪くないね(笑)
「前途多難」「支離滅裂」は止めてくれ~
私や軍団員の雰囲気(知的で上品、華麗で優雅)オエッ
で、何か浮かんだら教えてくださいね
?
Re: しまった
投稿者:
Osaka娘
投稿日:2020年 2月 5日(水)15時03分26秒
返信・引用
> 大阪娘さんに言われて直したはずのスペース取り
>
> 全く忘れてやってしまった。
杏里先生…
やっちまいましたねー……なんて。(笑)(笑)
覚えていて下さっただけで嬉しいです!
思い出したら、その時はまた改行らくがきをヨロシクお願い致します!!(笑)
しまった
投稿者:
逗子市民
投稿日:2020年 2月 5日(水)00時26分56秒
返信・引用
大阪娘さんに言われて直したはずのスペース取り
全く忘れてやってしまった。
遠慮のかたまり
投稿者:
逗子市民
投稿日:2020年 2月 5日(水)00時25分46秒
返信・引用
久しぶりにのぞいたら面白い話題が・・この言葉って一人ワンプレートづつ配る西洋の食事には無いですね、鍋を始めとして東洋では皆で料理を分け合うゆえに存在する言葉。スペイン時代に向こうの人、又日本にいるとかえって会わない他の地方の日本人の人たちと盛り上がった話題です。東洋でも中国あたりだとゲップするのが礼儀(十分な量だったと言う意)タイではやはり全部食べると「足りなかった」となるので残すとか・・文化って面白いです。スペイン時代には関東東北では、絶えず食料が不足していたから最後の一個は人に譲るべきと教育され関西では貴重なものを残してはいけないから、「最後(ある意味残り物)はかたずけなさい」と教育されていたみたいな結論だったけれど、この掲示板見るとそうとも言えないようで再び疑問が沸きます。食べ物と言う根本(命をつなぐ)にかかわることで国や地方によって必ず文化としての傾向は有るはずですね、興味深いです。次の合奏団の名前ですが、これも面白い!日本は極東と呼ばれるように東の端、スペインは西の端なので、日本で西なになにの姓を名乗る人はスペインに行くと「極東の西なんか西とは言えない」なんてからかわれます、東戸塚の西本教室は風水的に波乱万丈かも・・何か面白いネーミングのヒントが有りそうですね。無責任に書いて名前の提案は出来ませんが、やじうまからの便りです。
♪合奏練習♪
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2020年 2月 2日(日)11時26分47秒
返信・引用
編集済
昨日は合奏団員結成初練習でした。
16名が集会室に集まり2時間の練習。
初練習でしたが、合宿での練習経験がある人も多く、厳しくも?楽しい練習でした。
3月22日(日)の神奈川フェスティバルに向けて頑張りましょう!
結局まだ合奏団の名前が決まらないまま、担当者からチラシの
校正が送って来ました。
なんと!
「西本ギター合奏団」
と掲載されてました!
今回はそれでも良いかなぁ(笑)
良いよね!
写真は全員撮ったつもりが、端の人が写ってなかった、ごめんなさい。
Re: レッスン&Y邸訪問♪
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2020年 1月31日(金)16時50分47秒
返信・引用
> 軍団は本当に不思議な存在だなぁって思います。
> 先生ご夫妻がお父さんとお母さんで私達生徒が子供。
> この『両親』の愛情に包まれて子供達が伸びやかに成長出来ていってる気がします!
いつの間にかお父さんお母さんより、お爺ちゃん&お婆ちゃんって年になってしまいましたよん
でもそう思ってくれてるなんて師匠冥利に尽きます。
本当に嬉しいです。
> そして子供達も皆それなりに、それぞれに、親孝行……ですよね!?ね??(笑)
はい!
かわいい子供たちはとっても親孝行で、いつも優しく応援してくれて感謝感謝でありがたいです
個性豊かな子供たちばっかりですがね(笑)
> 明日は軍団の合奏練習の日ですね♪
> 参加できないのがとっても残念ですが…
> いつかうまく都合が合えば、練習の日にレッスンを入れて、練習見学に行けたらいいなー(*≧∀≦*)
合奏はきっと素晴らしくなると思いますよ!
人数もまた一人増えて素晴らしい合奏団の結成です
練習は都合がついたら聞きに来てくださいね。
そうそう~合奏団名をつけなければ・・・
アイデアがあったら落書きの皆さん教えてくださいね
?
レッスン&Y邸訪問♪
投稿者:
Osaka娘
投稿日:2020年 1月31日(金)12時51分38秒
返信・引用
最近はデュオの練習だけで個人レッスンをすっかりサボっていて、昨日は久々の個人レッスン日♪
そのあとは更に久々のY邸訪問(笑)
先生ご夫妻とで4人だけかと思いきや、思いがけず、G3さん、ネネさん、桃姫さんも!
賑やかなひとときを過ごさせてもらえてメチャクチャ楽しい夜でした(о´∀`о)
軍団は本当に不思議な存在だなぁって思います。
先生ご夫妻がお父さんとお母さんで私達生徒が子供。
この『両親』の愛情に包まれて子供達が伸びやかに成長出来ていってる気がします!
そして子供達も皆それなりに、それぞれに、親孝行……ですよね!?ね??(笑)
ギターは勿論ですが、人として、色々なことを学ばせてもらえるなぁーといつも思います!!
お料理の話、方言、らくがきの書き方やらも!(笑)
私は基本的に長文なので、最近はいきなりらくがきに書かずにメールの作成画面で書いておいてから、コピーしてらくがきに貼り付けるというやり方。
この方が一旦保存も出来るし、読み直しやすいし!
ネネさん。
早速実践してくださりありがとうございます!
らくちんでしょう???(笑)
明日は軍団の合奏練習の日ですね♪
参加できないのがとっても残念ですが…
いつかうまく都合が合えば、練習の日にレッスンを入れて、練習見学に行けたらいいなー(*≧∀≦*)
合奏に参加の軍団員の皆様
練習頑張ってくださいねー\(^o^)/
方言
投稿者:
ネネ
投稿日:2020年 1月31日(金)12時06分2秒
返信・引用
遠慮のかたまり、横浜の方は知らないなんてビックリ
私もどういう過程でこの言葉を使うようになったか知りたいけど親も亡くなってるから真相は闇の中
私の勝手な想像では東京辺りは遠慮が当たり前で、遠慮のない付き合いの大阪ではたまに一個だけ余ったりするとそんな言い方で面白がっていたのかも(あくまで勝手な考えですが)
日本も狭いようで地域性の違いは住んでみると手に取るようにわかります
それぞれどこにも一長一短ありますが、私は人生で一番長く住んだ神奈川、横浜が大好きです^_^
Osak娘さんに教わったメールに書いて落書きにコピーするやり方、今試してます
上手くコピーできましたら投稿です!
Re: 遠慮のかたまり
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2020年 1月31日(金)11時55分7秒
返信・引用
> 昔からパン屋さんで売っている三角であんこが挟んである甘い「シベリア」という菓子パンを北海道の友人は全く知らないのでした。いろいろな地方の方と話すと発見があって面白いです。
遠慮の塊・・・
当たり前のように使っていた言葉だったけど、知ら無い人が多いなんて~面白いですね。
東京育ちとはいっても、東京ほど全国から集まっている都市は他にないですよね!
だからたまたま一緒にいた人達が関西からの流れで使っていたのでしょうかね~
遠慮の塊談議は面白かったですね
すーちゃんの書いた「シベリアパン」
懐かしいですね。
私はあんこ、特にこしあんがあまり好きじゃなかったので絶対に買わなかったのですが
今なら好きかも~
シベリアパンって知ってるでしょ?
遠慮のかたまりの輪ー\(^o^)/
投稿者:
Osaka娘
投稿日:2020年 1月31日(金)00時31分34秒
返信・引用
Etsuko先生とネネさんはご存じで、すーちゃん&お知り合いの方々も言わない……。
やっぱりハマっ子は言わないということなんでしょうかねー(^o^)
基本的に関西で良く使われるらしいのに、Etsuko先生やネネさんはどこから情報を仕入れて(笑)いらしたんでしょうかねぇ。。
これから軍団で『遠慮のかたまり』流行らせましょうねー♪ヽ(´▽`)/
らくがきファンの方もこっそりと「あ!『遠慮のかたまり』だ!」と広めていってくださいませー(*^O^*)
そしていつの日か、全国区に!!!(笑)
遠慮のかたまり
投稿者:
すーちゃん
投稿日:2020年 1月30日(木)13時53分4秒
返信・引用
はまっこのすーですが、この歳になって「遠慮のかたまり」って初めて知りました。東京育ちで
東京で勤めている友人(50代の女性)も使わないといい、いつも行っている美容院の美容師(50台女性)も聞いたことはあるけど使わないかな~、でした。
どうやら関西方面では話されているようですね。
昔からパン屋さんで売っている三角であんこが挟んである甘い「シベリア」という菓子パンを北海道の友人は全く知らないのでした。いろいろな地方の方と話すと発見があって面白いです。
Re: 遠慮のかたまり…。
投稿者:
ネネ
投稿日:2020年 1月30日(木)12時21分56秒
返信・引用
> > なんでやねん(^_^*)
>
>
> ネットで調べて
> やっぱり関西の方からなの?
>
> ネネさんが転勤族で普通に使っていたのなら、
> そうですよね!
> なんでやねん?
> ネネさん面白い(笑)
>
いえいえ私は東日本で、関西方面ではないので関西の方言というのが意外です^ ^
Re: 遠慮のかたまり…。
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2020年 1月29日(水)22時45分49秒
返信・引用
> なんでやねん(^_^*)
ネットで調べて
やっぱり関西の方からなの?
ネネさんが転勤族で普通に使っていたのなら、
そうですよね!
なんでやねん?
ネネさん面白い(笑)
Re: 遠慮のかたまり…。
投稿者:
ネネ
投稿日:2020年 1月29日(水)21時41分57秒
返信・引用
ネットによると関西の方言とありますね
私は子供の頃から転勤族でほぼ東日本中心に暮らしましたが、ずっとこの言葉使ってました
なんでやねん(^_^*)
Re: 遠慮のかたまり…。
投稿者:
ネネ
投稿日:2020年 1月29日(水)21時37分41秒
返信・引用
面白い話題ですね
遠慮のかたまりって全国区だと思ってました
私の周りでは普通に皆使ってますが^_^
Re: 遠慮のかたまり…。
投稿者:
Etsuko♪♪♪
投稿日:2020年 1月28日(火)22時09分49秒
返信・引用
> 関西の友達に聞いてみたら、
> 「フツーに使うけど!?」との答え。
> 関西特有の表現でしょうかねぇ。。
私も普通に使ってますよ。
子供の頃は使ったことがないのですが、友達と食事したり宴会の時、大皿に残り1個だけ余った時に使ってますよ。
最後の一個を食べるのってかなり勇気がいりますよね(笑)
因みに私も友達もみんな東京生まれ東京育ちですが…
桃姫さんもYockさんも知らないなんて信じられない~~
2人ともはまっ子ですよね。
すーちゃんもせんちゃんもはまっ子だけど使わなかったのかしら~
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順141番目から160番目までの記事です。
/20
新着順
投稿順