西本ギター教室らくがき帳
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
> 今日は、日本橋公会堂で行われた「第52回クラシカルギターコンクール」に出場してきました。 > 本来は例年通り5月に開催予定でしたが、緊急事態宣言で会場が閉鎖されてしまい9月開催となりました。 > > 結果は2次予選落ちで、本選に進むことはできませんでした。 > > 課題曲はヴィラロボスの「ガヴォット・ショーロ」。 > > なかなか自分のものにするのが難しい曲でした。長さは4~5分程度ですが、テンポや曲想が大きく変わることもなく、最初は正直単調でつまらないと感じたほどです。どうすれば聴き手を惹きつける演奏が出来るのか分からず、練習を始めてからしばらくは苦しみました。 > > それでも自分で曲のイメージを作ったり、フレーズのとり方を考えたりと先生にご指導いただきながら試行錯誤していくうちに、徐々に目指すところが定まっていく感覚がありました。 > そういった意味では、とても学びの多かった曲だと思います。 > > 本番は開始間もないところで緊張から指が動かず、音が出ないミスがあったのですが、逆にそれで吹っ切れたのか… > 弾き始めて1分くらいで気持ちが落ち着き、自宅やレッスンで練習している気分で演奏することが出来ました。 > 少なくともこれまで積み重ねたことを本番で出し切ったという達成感はあります。 > > 最初のミスが響いたのか、音色など根本的な部分が足りなかったからなのかは分かりませんが、いずれにしろ次こそは本選に行きたいと決意を新たにしたのでした。 > > クラシカルコンクールの予選は課題曲のみのため、本選に出られないと本当に一瞬で終わってしまい、それほど書くことがないのですが(-_-;) > 折角出たのだからということで、投稿させて頂きます。 > > > 最後に、応援に来て下さったEtsuko先生、毒茸先生、Yockさん、ありがとうございました。ステージに上がるとすぐに客席のちょうど真ん中にいらっしゃるのが見え、心強かったです。 >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL